Autumn Concert in Studio Pur. vol.1

おはようございます!

吹田市江坂の

ピアノ教室

リトミック教室

Musica Pura

ムジカプーラ

です。

プーラの意味は純粋。

この度ご縁あってお教室を

オープンすることになりました。

ただいま新規生徒さん

絶賛募集中です!

無料体験お申し込みはこちらから👇

 

何を隠そう超アナログ、

スローな私の

えっちらおっちら日記を

お楽しみくださいませ。

先日10日は、

前々回に書いた

勤め先の発表会でした。

そう、来る来る一段譜・・・の

本番でした。

一段譜、とは

コードしか書かれていない

ジャズやポップスで使われるアレです。

コードしか

書かれていないものも

存在します。

そんな中から

パッと臨場感溢れる

音楽が立ち上がる瞬間は

刹那的で魅力的で

魔法のようでした。

昔の思考回路を辿ると

最初は

なんて自由で素敵なんだろう

(カッコいい・・・)

いざ自分でやってみて

なんて不親切なんだろう

(手も足もでないぜ・・・)

なんて奥深いのだろう

(手持ち札、増やしたい・・・)

to be continued

という感じなのですが

今回、学んだことがありました。

シンプルに言えば

一段譜と大譜表の違いは

「次に奏でる音が

明確に決まっているかいないか」

だと思います。

最大限に良い演奏ができるように

尽力するのは同じ。

クラシックは

隅々まで綿密に計算され

推敲された時の流れを

いかに今宝石が誕生したかのように

美しくどう再現していくかという

ジオラマを覗くような世界。

クラシック音楽がすごいのは

年月を飛び越えた

伝統の凄みだと思うのです。

今回、

「エリーゼのために」を

弾いた子の演奏を聴いて

声楽家の梨奈先生が

「エリーゼのためにって

今日改めて聴いたら

やっぱり良い曲なのねぇ」

と何気なく仰ったのを聴いて

内心ガッツポーズを

しておりました。

そう‼️

みなさん上手に

本番を迎えてくれました❤️

エリーゼのために、の

あの有名な「ミレミレ・・・」の箇所

何回弾いたか

わからなくなることが

あるあるなのですが

最後のレッスンまで

しつこく調整をして

最後に言い放った一言

「◯くんが

ミレミレ何回弾いたかなんて

誰も気にしてないから

好きに弾いてらっしゃい」

生徒さんからすれば

え?

ってなるかもしれませんが

本番なんて

それくらいの気持ちで

行った方が

うまくいく気がするんです。

今回彼は

偶然にもミレミレ回数を

過不足なく弾いてくれたので

私だったら

間違えそうなところを

すごいわぁ❤️と

感心しておりました。

風邪が大流行の中

体調を崩しながらも

全員が

のびのびと

楽しんでる姿に

感動しました。

オーナーのユキ先生の

毎日の積み重ねが

結実する

素晴らしい発表会でした。

初めて伺った時に感じた

あたたかさが

今年もありました。

こんな教室に

少しでも近づけたら嬉しいなぁ。

続く。



最後までお読みくださり

ありがとうございました。

なにしろ広いお教室なので

イベント等も

考えております✨

ホームページはこちらから👇

 お友達登録は

こちらからご登録くださいね❣️

#江坂

#吹田市

#ムジカプーラ

#江坂ピアノ教室

#江坂リトミック教室

#リトミック研究センター

#オンラインレッスン

#ピーターラビットピアノ教本

#ピアノ大好きな人と繋がりたい

ムジカプーラ

吹田市江坂駅 徒歩7分にある ピアノ教室 リトミック教室です。 子どもから大人まで 夢中になれるぴったりの学びを お届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000