雅楽の魅力①

おはようございます!

吹田市江坂の

ピアノ教室

リトミック教室

Musica Pura

ムジカプーラ

です。

プーラの意味は純粋。

この度ご縁あってお教室を

オープンすることになりました。

ただいま新規生徒さん

絶賛募集中です!

無料体験お申し込みはこちらから👇

 

何を隠そう超アナログ、

スローな私の

えっちらおっちら日記を

お楽しみくださいませ。


古いギタリストの友人が、

どうやら雅楽を習い始めたらしい。

月に1、2回

律儀に通い続けているらしい。

聞く話の

一つ一つが新鮮で

例えば笙は

演奏する前に

火鉢で温めないといけないなど

知らないことばかりで

とても面白い。

私が知っている西洋音楽とは

全く違う世界。

雅楽の世界から見ると

雅楽以外は俗楽という

呼ばれ方をされているらしい。

前に

「鶴田錦史の生涯」を読んで

少しは邦楽を

わかったつもりになっていたけど・・・。

そもそも雅楽と邦楽は

どう違うの?

どういう分類のされ方?

疑問に思ったことも

なかったです。


最近はなんでもネット検索で

ある程度のことは

検索できるので

便利ですね。

このサイトによると

邦楽は

・雅楽

・能楽

・歌舞伎音楽

・三味線音楽

・民謡

・囃子

の6つがあるそうで

琵琶音楽は

民謡のジャンルに入るような

気がしますが・・・。

(あっていますように💦)

こういう情報は

意識しないと

雑駁に流れ過ぎ去るだけので

備忘録のために

②へ続けます。




最後までお読みくださり

ありがとうございました。

ホームページはこちらから👇

 お友達登録は

こちらからご登録くださいね❣️

#江坂

#吹田市

#ムジカプーラ

#江坂ピアノ教室

#江坂リトミック教室

#リトミック研究センター

#オンラインレッスン

#ピーターラビットピアノ教本

#ピアノ大好きな人と繋がりたい

ムジカプーラ

吹田市江坂駅 徒歩7分にある ピアノ教室 リトミック教室です。 子どもから大人まで 夢中になれるぴったりの学びを お届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000