象は鼻が長い

こんにちは!

吹田市江坂の

ピアノ・リトミック教室

Musica Puraです。

この度ご縁あってお教室を

オープンすることになりました。

ホームページはこちらから👇

 

ただいま新規生徒さん

絶賛募集中です!

無料体験お申し込みはこちらから👇

 

何を隠そう超アナログ、

スローな私の

えっちらおっちら日記を

お楽しみくださいませ。

私のYouTubeは

音楽とレシピ動画と英会話がメインで

そこにダイエットと動物が

ちょこちょこと

流れる感じなのですが

そんな中で

面白いタイトルのサムネイルが

流れてきました。

「象は鼻が長い」の謎

日本学者が100年戦う一大ミステリー

外国語は

主語が一文に一つしかないのに

日本語はそうではない、と。

「象は」「鼻が」

どちらが本当の主語なのか?と。

この文章のほかに

「僕はうなぎだ」

「こんにゃくは太らない」

という外国語ではあり得ない構造の

文が日本語では往々にしてあるという

紹介がされていて

一気に観てしましました。

昔、

英語ができない日本人を

嘲笑うネタとして

飛行機の中で

機内食を選ぶときに

「アイアムチキン」

と言ってしまう人がいる、

というのがあったのですが

日本語ルールの中では

あながち

間違っていない?!

何気なく使っている日本語の特殊性に

ほっと胸を撫で下ろした

動画でした。

というのも、

インターナショナルスクールの

中学校に通う女の子の

ピアノレッスンを

担当しているのですが

私の英語の文法とボキャブラリーの

貧困さと言ったら💦

でもね、

ピアノのことだから

なんとか伝えてやっていける。

それは

この文章は

絶対間違ってるから

恥ずかしいから言いたくないという

ボーダーラインが

相当低いからだと

思います。

そして昨今の

中学生や高校生との

意思疎通が

日本語の使い方のあやで

できないこともしばしば・・・。

「最近の若い者は・・・」

と言われてきたのに

言う側になる時が来るなんて。

外国語語学習も日本語も

今よりも使いこなせるように

なりますように。

ゆる言語学ラジオ

おすすめです。

URLはこちら。



最後までお読みくださり

ありがとうございました。

なにしろ広いお教室なので

イベント等も

考えております✨

ご興味のある方は

どんどん

こちらへご登録くださいね❣️

#江坂

#吹田市

#ムジカプーラ

#江坂ピアノ教室

#江坂リトミック教室

#リトミック研究センター

#オンラインレッスン

#ピーターラビットピアノ教本

#ピアノ大好きな人と繋がりたい

ムジカプーラ

吹田市江坂駅 徒歩7分にある ピアノ教室 リトミック教室です。 子どもから大人まで 夢中になれるぴったりの学びを お届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000