ブラインドタッチについて
こんにちは!
吹田市江坂の
ピアノ・リトミック教室
Musica Puraです。
この度ご縁あってお教室を
オープンすることになりました。
ホームページはこちらから👇
ただいま新規生徒さん
絶賛募集中です!
無料体験お申し込みはこちらから👇
何を隠そう超アナログ、
スローな私の
えっちらおっちら日記を
お楽しみくださいませ。
カフェやなんかで
「ブラインドタッチ」
でパソコンに
向かっている人を見ると
格好良く見えますよね。
あのキーボードを
コントロールしてる姿は
ピアノとよく似てるから
得意なんじゃない?
と聞かれたことが
過去にあったのですが
その時分は
私自身がブラインドタッチを
身につけていなかったので
全然違うものなのではないかな?と
思っていました。
ひょんなことから
トレーニングをすることになって
なるほど、
似てるやもしれぬと思ったことを
今日はシェアしようと思います。
まず最初は
キーボードの配列に
納得がいかなくて四苦八苦する。
イライラして
ホームポジションを無視して
左右一本指しか機能させずにいたら
それはまるで
鍵盤上の指遣いを
ずっと無視しているようなことになって
いつまで経っても上達しない。
ある程度最初は納得できなくても
郷に従うことが早道だなあと
思うことが多々ありました。
あの配列に
体を慣れさせて
染み込ませるのが重要なのですね。
ピアノも自在に弾くためには
見えないルールが沢山あって
それがクラシックは一つ一つ
積み重ねて身につけられるように
教程がしっかり組まれています。
(厳密にいうと、組まれているものと
そうでないものの玉石混交です💦)
練習は楽しいことばかりではなくて
地味で地道な作業の連続。
私たちピアノ講師は
いかにそこを楽しく
こんな未来に繋がっているから
頑張るメリットがあるよ、と
応援できるかが
肝要なのではと思いました。
かくいう私のパソコンスキルは
ちょこっと
ブラインドタッチもどきが
できる程度のド素人でしかなく
この情報社会において
弱者でしかないことは
百も承知しております。。。
そして私のMacBookは
なぜだかUSキーボードという
日本ではレアなカスタマイズに
なっていますが
見た目がシンプルで
結構気に入ってます。
今回この記事を書くために
何気なくリサーチしたら
無刻印モデルというものが
存在することを
初めて知りました・・・。
驚愕。
(画像はUSキーボードです)
最後までお読みくださり
ありがとうございました。
なにしろ広いお教室なので
イベント等も
考えております✨
ご興味のある方は
どんどん
こちらへご登録くださいね❣️
#江坂
#吹田市
#ムジカプーラ
#江坂ピアノ教室
#江坂リトミック教室
#リトミック研究センター
#オンラインレッスン
#ピーターラビットピアノ教本
#ピアノ大好きな人と繋がりたい
0コメント