チ。について vol.3

おはようございます!

吹田市江坂の

ピアノ教室

リトミック教室

Musica Pura

ムジカプーラ

です。

プーラの意味は純粋。

この度ご縁あってお教室を

オープンすることになりました。

ただいま新規生徒さん

絶賛募集中です!

無料体験お申し込みはこちらから👇

 

何を隠そう超アナログ、

スローな私の

えっちらおっちら日記を

お楽しみくださいませ。

現実の私は

わけあって

絶賛、譜読み仕事に追われておりますが・・・。

「チ。」第三弾です。

この物語には

ヨレンタという学者の女の子が

出てきます。

女だからと言うことで

様々な試練に遭うのですが

彼女がオクジーという文盲の青年に

「文字は奇跡ですよ。

アレが使えると

時間と場所を超越できる。

200年前の情報に涙が流れることも

100年前の噂話で笑うこともある。

そんなの信じられますか?

私たちの人生はどうしようもなく

この時代に閉じ込められている。

だけど、文字を読むときだけは

かつていた偉人達が

私に向かって口を開いてくれる。

その一瞬この世界から抜け出せる。

文字になった思考はこの世に残って

ずっと未来の誰かを動かすことだってある。

そんなのまるで奇跡じゃないですか。」

と語るシーンがあるのですが

身体の弱かったショパンが

戦争に駆り出され死んでゆく友人たちのために

心血を注いで作曲を続けた理由が

こんなに明確にこの漫画で

書かれているとは・・・。

北村智恵先生がよく

「楽譜こそ世界文化遺産に

登録されるべきだ」と

よく仰っているのですが

それが正に当て嵌まるなと。

楽譜は読みこなすのに

かなりのテクニックと絶え間ない訓練がいるし

楽譜が読めなくても音楽はできる。

むしろ読めない方が生き生きとした

音楽になることさえある。

しかし数百年も前の

超一流の作曲家の

一音一音が把握できて

再現できるのは

あたり前ですが楽譜以外に

手立てはないのです。

数百年前の人が

全身全霊をかけて作った音楽に

心を打たれて涙するなんて

それこそ奇跡のようだと思います。




最後までお読みくださり

ありがとうございました。

なにしろ広いお教室なので

イベント等も

考えております✨

直近は2月22日のこちら👇

お申し込みフォームはこちらから👇

ホームページはこちらから👇

 お友達登録は

こちらからご登録くださいね❣️

#江坂

#吹田市

#ムジカプーラ

#江坂ピアノ教室

#江坂リトミック教室

#リトミック研究センター

#オンラインレッスン

#ピーターラビットピアノ教本

#ピアノ大好きな人と繋がりたい

ムジカプーラ

吹田市江坂駅 徒歩7分にある ピアノ教室 リトミック教室です。 子どもから大人まで 夢中になれるぴったりの学びを お届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000