ピーターラビットピアノ教本の話 vol.3

おはようございます!

吹田市江坂の

ピアノ教室

リトミック教室

Musica Pura

ムジカプーラ

です。

プーラの意味は純粋。

この度ご縁あってお教室を

オープンすることになりました。

ただいま新規生徒さん

絶賛募集中です!

無料体験お申し込みはこちらから👇

 

何を隠そう超アナログ、

スローな私の

えっちらおっちら日記を

お楽しみくださいませ。


話題をピーターラビットに戻しますね。


Amazonのレビューに

こんなものがありました。

以下抜粋です・・・・・・・・


このピーターラビットの教本を終えれば楽にブルグミュラーに移行できる…と何かで読みましたが、それは人(生徒と教師両方)によると思います。教師がしっかりと補足で調性や音階を教える必要があるからです。また幼児のレッスンにも教師の技量がかなり必要です。楽に教えられる教本ではないです。


・・・・・・・・・・・・・・

いやはや

おっしゃるとおり!

楽に教えられる教本ではないです。

バイエルを弾いて

間違えないで弾けていたら◯を与える

そのような

価値観でこの本を見たら

1巻はスラスラいけたとしても

2巻ですぐに挫折が待っています。

(このレビューは抜粋で

本文にはそのことも詳しく書かれていました。)

でもでも、待って待って。

「間違えないで弾けていたら◯を与える」

そんなこと

学習者自身でもできるやん?

音大出たピアノ講師が

わざわざお金いただいてまで

する仕事?

間違えないで弾けるようになった

その先の指導こそが

講師の腕のみせどころじゃない?


「ピーターラビットと学ぶ

はじめてのピアノ教本」は

最低限の譜読みで

最大限のパフォーマンスを

引き出す仕掛けが

大量に仕組まれています。

私も確かに最初は

このたったの3冊で

ブルグミュラーが

弾けるようになるのは

無理なのではと思いました。


ただ、

私はこの本に出会った頃

ある理由から

大人から子どもまで

一つのメソッドで

学べる教則本を探していました。


シンプルに思うのですが

初心者用の教則本って

大人用と子ども用にわかれているのはなぜ?

そして

大人こそ幼い頃から

学ぶというチャンスを逃している

すなわち

時間が限られているのに

基礎から親切かつ綿密に

学べる教本が見当たらないのはなぜ?


そんなモヤモヤを抱えながら

北村智恵先生の講座に

初めて伺った日のことを

鮮明に思い出します。


次回はある理由から

お話ししますね。

長くなりますが

もうしばらくお付き合いください。


最後までお読みくださり

ありがとうございました。

なにしろ広いお教室なので

イベント等も

考えております✨

ホームページはこちらから👇

 お友達登録は

こちらからご登録くださいね❣️

#江坂

#吹田市

#ムジカプーラ

#江坂ピアノ教室

#江坂音楽教室

#吹田市ピアノ教室

#吹田市音楽教室

#関西ダルクローズリトミック研究会

#江坂リトミック教室

#吹田リトミック教室

#オンラインレッスン

#ピーターラビットピアノ教本

#ピアノ大好きな人と繋がりたい

ムジカプーラ

吹田市江坂駅 徒歩7分にある ピアノ教室 リトミック教室です。 子どもから大人まで 夢中になれるぴったりの学びを お届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000